
おぎ
先日読んだ『1週間で8割捨てる技術』を実践している話です。
先日、 『1週間で8割捨てる技術』 の感想について書きました。
この本の効果はやっぱり大きくて、我が家ではその後も物を減らすことを進めています。
今週、捨てたもの
例えば、 ホットクックを使うようになってから、あまり使わなくなった保温鍋。



書類を整理しようとして買った 3段ボックス 。
無いほうが整理しやすいし、 そもそも書類自体が減った。



他にも、もう使わなくなったビデオカメラや昔のスマートフォン。
そのまま捨てることもできますが、都内では小型家電の回収を行っていますので、回収BOXにいれておきました。



勿論、データは削除しておく必要があります。
大抵は「工場出荷状態にする」にすればOKです。
小型のものは定期的に捨てる機会を作る
大型のものを捨てると一気にスペースが広くなって気持ちいいですが、身の回りに溜まりやすいのは小さなものの方が多いです。
小さなものは、定期的に捨てる機会を作ると良いですね。



我が家では毎月25日を捨てる日としました。




おぎ
一般的には給料日なのでモノを買いたくなる所ですが、あえて物を持たないことを考える日にしたかった。
物は少ない方が、幸せになれますからね。
しばらく実践してみたいと思います。
また経過を書きます。