千代田区で暮らすのは本当に快適です。これほど快適であると知っていれば、もっと早く引越して来たくらい、快適です。
ただ一つ不満があるとすれば、それは食料品を買う場所が極端に少ないこと。
勿論、西友ドットコムのような、宅配に対応しているスーパーを利用すれば大抵の食材は手に入りますし、セブンイレブンで扱っているようなプライベートブランドの日用品も良くできていますから、困ることはそんなにありません。
しかし、明らかに困るのは、肉や魚の調達です。
まいばすけっとや、マルエツプチを利用したことのある人なら分かると思いますが、質・量ともにあまり満足できるものではありません。
この点、業務用スーパーは量はありますが、レバーのような商品は扱っていませんし、魚が少ない点は小型店舗と変わりません。
さて、どうしたものかと暫くの間、頭を抱えていましたが、良い場所を見つけました。
アメ横です。
アメ横といっても、今回向かったのは地下食品街です。
アメ横に地下街があるなんて、知らない人も多いんじゃないでしょうか?
私も今回初めて知りました。
地上の混雑した感じを、そのまま10分の1に小さくしたような地下街です。
人が多くて、写真は撮れませんでした。
雰囲気を一言で表すなら、いきなり牡丹江かどこかの中国の市場に来た感じです。
日本人はあまり見かけません。
しかし、こうした場所は穴場です。
タチウオやカニ、イシモチといった魚や豚足、豚のモツ・レバーといった肉が安く、多く手に入ります。
香辛料の専門店である野澤屋さんもあって、どんな料理を作るか考えながら歩くのも面白いです。
今回私はここでタチウオ7匹、豚の小腸1キロ、砂肝1キロ、クミン200グラムを買いました。
これでも3000円いかないくらいです。楽しい。
地下街を出て、次に向かったのは多慶屋さん。有名なディスカウントショップです。
紫のビルが特徴的なので迷うことはありません。
多慶屋さんの良い所は、他のお店では置いていないような商品も安いということでしょうか。
藤次郎を置いてある(しかも安い!)ディスカウントショップは初めて見ました。
今回はエバークックを購入。3000円だったので、アマゾンと同じくらいですね。



フライパン IH対応 26cm ブラウン 1年保証付き evercook (エバークック)
- 出版社/メーカー: ドウシシャ
- 発売日: 2015/10/08
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
多慶屋さんを出て次に向かったのは吉池さん。
良い魚ならココに行けば間違いないというほどのお店です。
どの魚も鮮度が素晴らしく、都内ではあまり見かけない山女魚などもあります。
今回はサンマ目当てだったのですが、やはり1匹200円は高い。。。
今まではアメ横に来てもこんなに魚や肉を買っていませんでした。
というのも、遠くから来ていると、帰りの時間で食材が傷んでしまうんじゃないかと不安になるからです。
よく、アメ横で年末年始の買い物がニュースになりますが、あれはきっと、近場で住んでる人達が利用されているんでしょうね。
いずれにしても、御徒町界隈には今後もお世話になりそうです。