未分類

Excelの計算と電卓の計算が合わないときに確認すること

未分類

Excelの計算と電卓の数値が合わない問題

EXCELで計算した数字を電卓で叩いてみると、違った結果になることがありませんか?

たとえば下の表は、

・三科目平均 = 国語、数学、英語の平均

ボーナス値 = ”三科目平均” ÷ 2

なのですが、ボーナス値の一部の数字が合っていません。
こうした表の数値を電卓で叩いてみてはじめてこうした間違いに
気がつくことがあります。

”ボーナス値=三科目平均÷2”ですが合っていません

このような”Excelの数値と電卓の数値が合わない問題”は多くの場合、関数を使うことによって解決できます。

なぜならこの問題は、小数点以下の処理がされていない時に起こるからです。

この記事では、小数点以下を整える関数を使って、”Excelと電卓が合わない問題”を解決する方法を紹介します。

【本記事でご紹介する関数】

  • Round関数
  • Rounddown関数(もしくはINT関数)
  • RoundUp関数

端数を整えるテクニックを身につけると、ミスを防止することができたり、
電卓で検算する手間を省くことができます。
ぜひ身につけましょう。

まずはExcelの数値がどんな状態か確認する

セルの数値の小数点以下を表示する

まずはExcelの数値がどんな状態になっているのか、
小数点以下の数値を表示して確認します。
小数点以下の数字を見えるようにするには、
対象セルを選択した状態で下記画像のボタンを押します。

Excel-小数点以下を表示するボタン
セルを選択した状態で○部分をクリック

冒頭の表の例で小数点以下を表示するとこうなります。

科目平均に小数点以下の数字が入っています。

三科目平均とボーナス値について、
小数点以下の端数処理ができていないことが分かります。

数式の関数を確認する

次に、小数点以下の処理ができていないセルの数式を確認しましょう。

この表の例では、平均を算出するためにAVERAGE関数だけを入れています。

EXCELは端数を切らないと小数点以下まで延々と計算してしまうので、
この数式にROUND系関数を加えて小数点以下を切り捨てます。

ROUND系関数の入力

ROUND系関数を入力する

ROUND系関数は小数点以下の処理を指定する関数です。
切捨て、切上げ、四捨五入のほか、小数点第何位から処理するかも指定できます。

ROUND系関数は、AVERAGE関数を入れ子にするように入力します。
最後の数字は、小数点以下を何桁までいれるかの指定です。
(例は0で小数点以下なし)

ROUND系関数のそれぞれの違い

ROUND系関数は3つありますが、処理内容が異なります。
数値の性質に応じて、使い分けましょう。
 ・ROUND    ・・・四捨五入
 ・ROUNDDOWN ・・・切り捨て
 ・ROUNDUP  ・・・切り上げ

INT関数との違い

ちなみに、小数点以下切り捨てを行う関数としては他にINT関数があります。
ROUNDDOWN関数とは以下のような違いがあります。

 ・ROUNDDOWN関数は切り捨ての範囲を小数点以下第何位~まで指定できる
  (INTは整数のみ)

 ・マイナスの数値を切り捨てる時の方向が違う
  (-1.5の場合、INTは-2、ROUNDDOWNは-1)

関数の選び方

どの関数を選ぶかは数値の性質に応じて使い分けますが、端数切り捨ての整数だけで良ければ、INT関数が1番シンプルで使いやすいです。

なお、請求書等に用いる数字の端数処理方法は、契約書や規程によって定められている場合があるので、要注意です。

セルの見出しに端数処理を明記する

ROUND系関数を入れてスッキリしたら、セルの見出しに
端数処理を行ったことを明記します
他の人がExcelの数値を見た時に迷わないようにしましょう。

おわりに

Excelの数値と電卓の計算が合わない時にやることは次のとおりです。

Excelの数値と電卓の計算が合わない時にやること

・セルの端数処理がされているか確認する

・端数処理をする関数(ROUND、ROUNDDOWN、ROUNDUP、INT)を入力する

・見出しに端数処理を明記する

この方法で、多くの場合は解決できると思います。

EXCELも人が作るものなので、計算式の内容によっては間違った結果を出します。(したがって、EXCELの数値を電卓で二重チェックするのはムダとは言い切れません

Excelと電卓の数値が合わないときは、端数に注目しましょう。

タイトルとURLをコピーしました