未分類

人のエネルギーは本に現れる! ~2019年10月の読書まとめ~

未分類
おぎ
おぎ

今日は10月に読んだ本のまとめです

こんにちは、おぎです。

2019年10月に読んだ本は9冊でした。

四半期決算やら子どもの運動会がある中での読書でしたが、

  ・付箋を使ってページ間の往復を楽にした
  ・ノートの書き方を変えた(麹町中学校式)

といったことでリズムよく読み進められました。
こういうのは勢いを止めないのがコツ(๑•̀ㅂ•́)و✧

10月のベスト!『学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 ―』

10月のベストは、文句なしに『学校の「当たり前」をやめた。
― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 ―』です!
この本から感じるエネルギー量はホントに多い!

書いた人はどんな人?

この本は、千代田区の麹町中学校の校長である工藤勇一さんの本です。

期末テストや宿題の廃止をはじめとした学校の改革を進めていて、
その手腕が「カンブリア宮殿」などに紹介されるほど、勢いのある人です。

元々教育者としての意識が高く、子供に真摯に向き合う人物であることが
本を読むとわかります。

どんな本?

工藤勇一さんがどのように学校の制度改革を行ってきたのか。
それを解説したのが本書です。

どのように変えたか一言で表すなら、
「教育の最終目的を見直して、それに合致する手段を選んだ」
ということです。

工藤さんが考える学校の存在意義というのは、
「社会でより良く生きていけるようにすること」です。
非常に明確ですね。

この最終目的から考えれば、宿題も、期末テストも、厳しい服装や髪型の指導もいらない、じゃあやめてしまおう、というのが改革の内容です。

でもこれって、全然簡単なことじゃない。

長年みんなが当たり前だと思っていることばかりだから、
当然同僚である教師からも反発の声が出たりする。

工藤さんがスゴイのは、そんな時にもちゃんと、教育の最終目的を共有して、同じ方向に向かって一緒に考えたということ。

これは本当に、優れたリーダーの素質であるし、見習わなくちゃいけない姿勢だと思いました。

ホントに学ぶことの多い良書です。
ぜひ読んでみてください。

10月に読んだ本と感想

以下、読書メーターに投稿した私の感想です。

『教える技術』の内容はとてもタメになるけど実践が難しい!
  ・教えるとは、行動を正しいものに変えてあげること
  ・大切なものから順番に伝える

この2つだけでも押さえておきたいです。
教えてる時はわからなくなっちゃうけど。


10月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:2135
ナイス数:58

FAMILY GYPSY 家族で世界一周しながら綴った旅ノートFAMILY GYPSY 家族で世界一周しながら綴った旅ノート感想
家族4人で4年間、世界中を旅した記録。旅の途中で感じたことが写真と共に1ページずつ綴られていて、世界の広さを感じることができます。どこに行っても、自然の偉大さは変わらないし、その中で人間の感じることや言葉が面白い。もっと自分の感性を大切にしたいと思いました。
読了日:10月31日 著者:高橋歩
すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる!すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる!感想
会議の有効性を高めるために読了。 会議を有効にするためには、各参加者が立場に関係なく意見できることが重要です。 なんらかの課題を話し合う会議では、立場の違いによって見ているものが違い、言えること・言えないことが存在します。「会議冒頭で意見を紙に書くことによって、意見を言えるようにする」「課題を、どうすれば〇〇できるようになるか、という質問の形に変える」などの手順を踏むことにより、会議の参加者が問題解決の手順を共有できるようになります。この本を実践するなら、意思決定の権限がある少人数で行うのが良いでしょう。
読了日:10月31日 著者:大橋 禅太郎
すぐに1億円 小さな会社のビジネスモデル超入門すぐに1億円 小さな会社のビジネスモデル超入門感想
ビジネスモデル構築の理解を深めるために読了。利益を出すには「儲かる仕組み」を作る必要があるという話です。 本書の軸となるのはいわゆるジョウゴの法則で、「おとり商品→リピーター化→本命商品を売る」というモデルです。ジョウゴのモデルを構築するには、他社がなぜ成功しているかを分析した上で、自社にあった戦略を立てる必要があります。この分析がなければ必ず失敗します。しかし、戦略が合っているかはやってみないとわからないので、致命的でない失敗を沢山することが成功の秘訣なのでしょうね。
読了日:10月29日 著者:髙井 洋子
大人の週末起業大人の週末起業感想
自分のビジネスを持つために読みました。今まで「自分の肩書」に悩んでいましたが、この本をヒントに方向性を見つけられました。 本書は週末を使い「専門家」としてビジネスをするための本です。「どのように専門家と名乗るか」「営業はどうするか」「会社にバレないようにするには」といった手順が丁寧に解説されているので、内容を実践すると、ビジネスの形ができあがるようになっています。 本の内容を実践してみて、自分は●●の専門家だ、と名乗ることは勇気がいることだと分かりました。経験を積めば慣れていくのでしょうか……。
読了日:10月26日 著者:藤井 孝一
人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点 (講談社+α文庫)人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点 (講談社+α文庫)感想
自分の働き方を決めたくて読了。本書は「ラットレースに巻き込まれない(消耗しない)ように働くにはどうすればよいか」を資本主義の構造から説明した本です。会社員の給料は、生活に必要な最低限の分しかもらえないので、「生活のコストを下げる」「ストレスを受けない仕事をする」「仕事からノウハウを蓄積する」ことで、元手が残るようにすることが大切です。 今の私にとって仕事から得るものは限られているので、副業で自分の資産を積みたいと思いました。
読了日:10月23日 著者:木暮 太一
人生を変える行動科学セルフマネジメント~自分を変化させるたったひとつの方法人生を変える行動科学セルフマネジメント~自分を変化させるたったひとつの方法
読了日:10月22日 著者:石田 淳
マンガでよくわかる 教える技術マンガでよくわかる 教える技術感想
教えるのが苦手なので読みました。教えるということが思っていたより奥深くて面白い!! 本書において、「教える」ということは、「望ましい行動ができるようにする」です。「結果に直結する重要な行動」について、優先度の高いもの、やらなくていいことも伝えます。行動できるようになったら、何回行ったか数えたり、その行動ができたらすぐに褒めるといったように、継続できる仕組みを作ります。特に、筋トレのように、すぐに成果が得られないものは、行動の後にすぐ「良い結果」を与えてあげることが大切。教える立場の人は、すぐに読むべき。
読了日:10月22日 著者:石田 淳
学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる!  公立名門中学校長の改革 ―学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 ―感想
今年読んだ本の中でもベストです。工藤校長が行ったのは突きつめれば、「物事の目的を再定義して、それに合致しない作業や行動をやめた/変えた」ということですが、それが非常に大きな変化を生むことがわかります。なにより素晴らしいことは、工藤校長自身が、関係各所と交渉する際に簡単には諦めず、対話によって相手と目的を共有し、助けてもらうことができるということ。目的に対する熱意と、人を巻き込む力というものを感じさせる一冊でした。
読了日:10月20日 著者:工藤 勇一
宇宙一幸せな結婚をする方法 ほんとうに大切なたった1つのこと (美人時間ブック)宇宙一幸せな結婚をする方法 ほんとうに大切なたった1つのこと (美人時間ブック)感想
本書は、婚活をしている女性向けに「どうすれば幸せな結婚ができるのか」について書かれた本です。 大切なことは「今の自分を好きになること」「”〇〇がなければ幸せになれない”と思わないこと」です。 等身大で今の状態を幸せだと思っていれば、良い人が目の前に現れた時に、自然と結ばれます。 僕は既婚男性なので、女性特有の感覚が記述された部分はピンとこないのですが、妻が等身大で幸せを感じられるように過ごそうと思いました。
読了日:10月04日 著者:高橋 ナナ

読書メーター

目指せ10冊。 11月も頑張っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました