
念願のホームベーカリーを買って、パンとかうどんとかピザとか作った話です(*´ω`*)
みなさんは、自分が作ったパンの焼ける匂いで目を覚ます生活って憧れたことありませんか?
僕は今まで何度もありました!(*´ω`*)
パンだけでなく、生地をこねて家族でうどんを作ったり、餃子を作ったり……。



ずっとそうした生活に憧れてたんですが、子どもがお料理の手伝いもできるようになってきたこともあり「家族みんなで作ってみよう!」と今回ついにホームベーカリーを買うことにしました。
買ったホームベーカリーはシロカのSHB-712



買ったのはシロカのSHB-712。
僕が買ったときはAmazonのキャンペーン中で、12,600円でした。
実は、検討段階ではPanasonicのSD-MDX102も候補でした。
僕の妻はPanasonic信者なので「もうこれにする(確定)」のような雰囲気だったのですが(笑)、値段が倍以上高いのと、「その値段分の高機能さを感じとることができるかどうか」ということをよくよく考えたら、機能十分なシロカでした。
妻稟議も審議大事。
パンの香りが抜群に良い



実際にパンを焼いてみるとフカフカのもちもちでとっても美味しい!
特に香りが素晴らしくて、パン屋さんでパンを買うよりも良い!
ホームベーカリーを使ってわかったことは、パン屋さんでも出来たてを食べてることって少ないんだな~ってこと。それくらい香りが違うんです。
ちなみに作る過程はなるべく楽にしたかったので、我が家ではパンミックスを使ってます。
これを使うと、後は水とドライイーストを用意するだけなのでとても楽。
うどんやピザも簡単
ホームベーカリーはパンは勿論、うどんやピザもお手の物。









こどもと一緒に楽しめるのが一番のメリット
色々つくってみて分かったことは、子どもと一緒に作る過程が楽しいってことですね。
うどんにしてもピザにしても、形を作っていくなかで子どもとのコミュニケーションが沢山生まれます。
とにかく長ーい麺を作ったり、ドーナツみたいなピザを作ったり……こうしていると子供も想像力を働かせてヘビさんや犬を生地で作ったりします。
こうなると子どもと一緒に楽しく遊んでいるのと同じですね。
これが一番のメリットです。




ヨーグルトも作れるみたいなので、今度子どもと一緒に作ってみます!