子育てのマストアイテム、それはベビーカーです。
ベビーカーは意外と消耗品なので、買い替えに悩む方も多いと思います。
僕もつい最近、ベビーカーの足を乗せる部分が壊れてしまい、買い替えをすることになりました。
少なくとも2、3万円の出費を覚悟していたのですが、今回のAmazonブラックフライデーでとてもいいベビーカーを買うことができました!
Joieのライトトラックスです。12,300円(普段は18,200円)
我が家のベビーカーはこれで4代目ですが、今までのベビーカーのいいとこ取りをしたようなデザインになっていて、とても良い感じです!
最近、僕の周りでJoieのベビーカーを使い始める人が多くて気になってはいたのですが、実際に使ってみて納得しました。
正直いま誰かから、「ベビーカーなにが良いと思う?」って聞かれたら、一番に勧めると思います!
今回は、このベビーカーの良いところ、悪いところを書いてみたいと思います。
Joieのライトトラックスの良いところ!
1歳の赤ちゃんなら余裕のスペース 3歳半もスッポリ
Joieのライトトラックスは、2万円を切る価格でありながら、走破性と積載性をバランス良く備えたベビーカーです。1ヶ月の赤ちゃんから3歳まで使えるので、息も長いです。
ベビーカーは、いくつか選ぶポイントがあります。
- どれだけ押しやすいか(走破性)
- 荷物をどれだけ積むことができるか(積載性)
- 子どもを何歳から何歳まで乗せることができるか(息の長さ)
- 折りたたみ、収納のしやすさ
- 軽さ
他にも、「そもそもA型かB型か」「車のベビーシートとして使えるか」といった選び方もありますが、大半の人にとって大切なのは上の5点だと思います。
大きいタイヤで高い走破性
Joieのライトトラックスは、前輪後輪ともに、比較的大きなタイヤを装備しており、道路の段差に引っかかりにくいです。
前輪 後輪
タイヤの小さなベビーカーは、段差に引っかかりやすくなり、歩くことにストレスや不安を抱えることになります。ひっかかった際に子どもが前のめりになって危ないので、引っかかりはなるべく避けたいです。
Joieのライトトラックスは走破性が高いので、この点は安心できます。
大きなカゴで積載性も高い
ライトトラックスは、ベビーカーの底面に大きなカゴがあり、ミルクやおむつのセット、簡単な買い物ならしっかり入ります。



子育てをしていると、ベビーカーで出かけてそのまま買い物を済ませることも多いですが、その時にベビーカーのカゴが小さいと、困るときがあります。
ライトトラックスなら、簡単な夜食の買い出しくらいなら十分済ませることができます。
以前、我が家の1代目のベビーカーが、メチャライトという軽量かつ積載性も高いモデルでしたが、このベビーカーと比較しても、同じくらい使い勝手が良いです。
ちなみに、ライトトラックスはこれだけ積載性が高い上で、折りたたみを片手ですることができるので便利です。
大きな幌と、使いやすいレインカバー
ベビーカーの幌(ほろ)が大きいと、突然の雨や強風でも子どもがさらされず、安心して使うことができます。ライトトラックスは大きな幌を装備しており、ちょっとした雨程度なら防ぐことができます。(レインカバー無しだと、さすがに足は濡れます。)



ライトトラックスはレインカバーも付属してきます。
このレインカバーが、今まで使ってきたレインカバーの中で一番使いやすく、非常に便利です!
ベビーカーの前面をすっぽり覆うような作りになっているのですが、足場の部分にゴムでひっかけるようになっていて、ちょっとした風でもカバーがとれることはなさそうです。



ベビーカーを押している時にレインカバーが外れそうになるとストレスなので、この点はかなり良いポイントです。
ライトトラックスの気になる所
正直あまり弱点はないのですが、一応気になるところをあげていきます。
フルリクライニングにすると、カゴが隠れる。
画像を見てもらえれば分かるのですが、フルリクライニングにした場合、カゴの入り口が隠れます。



特に、月齢の小さい子が寝てしまったときにカゴを使いたい場合、とても慎重に出し入れしなくてはならないので、この点は少しストレスです。
安定性は4輪の方が高い
ライトトラックスは三輪のベビーカーです。そのため、4輪よりは安定性が劣ります。
具体的には、下り坂や道路の斜面を進む時、ななめ前に傾く感じがあります。



これは三輪ベビーカーの特性上、仕方ないことですが、坂の多い街でベビーカーを使う場合は、4輪の方が良いでしょう。
おわりに
今回はJoieのライトトラックスを購入し、使ってみた印象を書きました。
- 大きなタイヤで押しやすい(道路の段差に引っかかりにくい)
- カゴが大きく、物をたくさん入れられる
- 幌が大きく、レインカバーも使いやすい
価格の割に使いやすく、最初にも書きましたが、誰かに「ベビーカー、なにが良いと思う?」と聞かれたら、このベビーカーを勧めると思います!
5万円以上するベビーカーが珍しくない中、2万円を切る価格でこれだけバランスの良いベビーカーはなかなかありません。